特長
                    
                    01
前半単元は5年までの履修内容
前半単元は5年までの履修内容
 
                Ⅰ
1月開始の新6年でも使いやすい
1月開始の新6年でも
使いやすい
                        
                        1~2月から新年度が始まる新小学6年講座において、前半に未習事項の単元があったり、6年の内容が混ざっていたりすると、単元やページを行ったり来たり、また扱う問題を取捨選択したりが大変だという声をいただきました。
                        そこで、できる限り低学年で学習した内容からスタートし、後半に行くにつれて高学年の内容になるような単元構成としました。
                    
                    Ⅱ
実験・観察を前半・後半に配置
実験・観察を前半・後半に
配置
                        
                        5年までの内容でできる実験・観察に特化した単元が欲しいという声をいただきました。
                        そこで、5年までの内容で構成した実験・観察に特化した単元を、前半最後の単元8~10に配置しました。そのため、6年内容をまだ学習していない段階でも、実験・観察問題に取り組めます。
                    
                    Ⅲ
総合問題も前半・後半に対応
                        巻末の総合問題も、①は前半の内容、②は後半の内容に対応しています。
                        最後の総仕上げとして使うこともできますが、前半・後半それぞれの総仕上げとして使うこともできます。
                    
                 
                                         
                             
                             
                             
                             出題されそうなテーマをピックアップ
出題されそうなテーマをピックアップ 
                             
                             
             
                         
               
                 
                 
                 
                 
               
              